講座説明会
本講座を受講する前に、講座について、試験について、協会についてなど疑問を払拭してから講座を受講していただきたいと思っています。
興味がある方、受講ご検討の方、講師はどんな人?など気になっている方は、お気軽にお問合せくださいませ。
【開催日】個別にて約30分
【開催方法】オンラインzoom
【料金】無料
【申込方法】公式ラインより「説明会希望」とコメントをください。
ホリスティックアロマテラピー基礎講座
アロマテラピーの基礎の”き”から学んでいただく講座を開講します!
5回の講座を通して、30種類の精油について学びます。生活の中でアロマを取り入れられるように、毎回ワークショップを行います。アロマスプレーや美容オイルなどを作ってお持ち帰りいただいて、楽しんでいただける事間違いなしの講座となっています。
こんな方にオススメ
アロマを学ぶと、自分で色々作れるようになるので余分な物を買わないナチュラルな生活が送れますよ^^
初心者の方でも、今され聞けないアロマについて。学んだその日からすぐに、アロマを安全に生活の中で使いこなせる講座を開講致します。
*アロマ初心者
*アロマを生活の中に取り入れたい方
*アロマを楽しみたい方
*難しい成分の話まではいらない、けど本格的にちゃんとアロマを学びたい方
*ストレスケア方法を探している方
*癒しを求めている方
*好きを見つけたい方
*何か新しい事を始めたい方
*新しい自分と出会いたい方
*アロマテラピー試験を受けたい方
*薬に頼るのでなく、ナチュラルなものでケアしたい方
アロマテラピー検定1級試験
講座では、(公社)日本アロマ環境協会(略して:AEAJ)『アロマテラピー検定公式テキスト』を使用します。講座受講後は、アロマテラピー検定1級合格を目指し受験も可能です。
アロマテラピー検定は、毎年5月と11月に行われます。もちろん、沖縄でも受験が可能です。(2022年4月現在:受験は自宅オンライン開催)
3期生(2021年5月受験予定):募集終了いたしました。
【3期生:月1平日クラス】
*初回:10時~12時半
2回〜5回目の講座は、平日開催。1回目の講座の時に受講者全員で日程を調整しながら日にちを決めていきます。
講座開講について
【授業時間】
2時間×5コマ
【ご準備いただく物】
「(公社)日本アロマ環境協会:アロマテラピー検定公式テキスト」
【受講料】
40,000円(材料代込み・テキスト代別
【開催場所】
「greenTomoサロン(那覇)」または「大宜味村喜如嘉公民館」受講生さんとご相談の上決定。
講座内容
【1回目】チャプター1~4
・アロマテラピーとは?
・精油の(性質・選び方・注意点・保管方法・濃度)
【2回目】チャプター2・4
・精油の(ケモタイプ・作用・抽出方法)
・実践用具(油・その他基材)
【3回目】チャプター5・8
・精油が身体に伝わるしくみ(脳・皮膚の話)
・アロマテラピーに関する法律
【4回目】チャプター6:ビューティー&ヘルスケア
・睡眠:自律神経
・ストレス:ホメオスタシス
・女性ホルモン:ホルモンについて
・スキンケア:お肌について
【5回目】チャプター7:アロマの歴史
・各国の香りについて
・アロマテラピーの誕生
【実習】
・芳香浴法
・アロマスプレー(お部屋やトイレの消臭剤、化粧水、香水、制汗剤、お掃除スプレーなど色々利用可)
・入浴剤
・トリートメントオイル
・若返りの水(化粧水)
・軟膏クリーム(保湿クリーム、ハンドクリーム、リップクリーム、ヘヤオイルなどとして利用可)
受講生の声
自分好みに精油を選んで調合して使えるようになりました
受講前は、ラベンダーとかメジャーなのしか知らず、表示されてるリラックスとかスッキリとかをみてテキトーに使ってました。受講してからは、効能と自分好みの香りを合わせて精油を選ぶ事ができるようになりましたよ。今では、ヘアオイルも美容オイルもベースオイルから精油まで自分好みに調合できるようになりました。
ともみさんの講座は毎回、美容オイルやルームスプレーを作るのが、楽しかったし実演したことで、自分で作れるようになったかなと思います。あとは、試験頑張ります^^
40代 / 西原町在住 / 看護師
自分自身で身体を整えられるようになりました
アロマの知識を得られテキストには載っていない話を智美先生から聞けたり、毎回アロマのグッズを作れるので楽しかったです。私は、ハーブも受講していたのでハーブとアロマの繋がりも確認できました。
また、他の参加者の方たちとも話をして、アロマの香りに癒され心も満たされました♡
アロマとハーブを学んだことによって、植物療法を日々の生活に取り入れるようになり、それらを使って自分で身体を整えるようになりました♡
30代 / 那覇市在住 / カフェ店員
好きな香りで作れる楽しみと、すぐに活用できる講座
自分の好きな香りでスプレーやオイル、クリーム等が作れる楽しみとすぐに活用できることが良かったです^^
若返りの水も、あっという間になくなっちゃいました。笑
好きな香りのアロマスプレーは、持ち歩いて車の中や、出掛けるとき、あと寝る前にシューとかけています。気持ち的にも癒されてますよ♬
贅沢を言えば アロマの石鹸を作りたかったです・・・・。(←フォローアップ講座でやりましょう^^byごや)
40代 / 南城市在住 / 自営業
大人になってからの習い事は、本気で楽しめる事に出会える幸せ
以前からアロマに興味を持っていた私ですが、わざわざ講座を受ける程の熱意もなく。 アロマの本を買ったり、見つけた講座を受けてみたりしながら自分なりに楽しんでいました。
そんな中、智美さんと出会ってハーブの講座を受けてからというもの、その知識量に驚かされ、 ハーブだけではなくアロマについても知りたい!!という思いがフツフツと♪ そして今回、最高のタイミングで最高の先生(智美さん)からアロマ講座を受講することが出来ました。
講座は毎回あっと言う間に時間が過ぎてしまう程、すごく楽しい内容です。
大人になってからの習い事ってとても貴重だし、本気で楽しめるコトに出会えて幸せだな~と つくづく感じます。 これからも日々の生活の中に、難しく考えず自然に取り入れて行きたいと思います。
30代 / 那覇市在住 / メイク講師
更年期ケアをハーブとアロマで

普段手に取らないような、たくさんのアロマと出会えた

アロマの色々な活用法を知ることができた

AEAJ:アロマテラピーアドバイザー認定教室になりました!
*アロマテラピーインストラクター
*アロマセラピスト
アロマを生活の中に取り入れ「アロマテラピー検定1級」を合格し始めてから早いもので約8年。始めはアロマに興味を持ち植物療法の世界に興味を持ち始めましたが、実際に上位資格をとったのは約5年前です。
その間に、メディカルハーブの世界にどっぷりハマり、ハーブを学ぶ事でよりハーブの一部であるアロマの世界もどんどん面白くなり今に至ります。
資格を取るまでの間も、生活の中でスキンケアはアロマで作り、香水や掃除にもアロマを使ってきました^^
アロマを知ると、生活で無駄な物を買わなくなります。そして、自分自身の好きな植物の香りで色々作ることができるようになります☆
メディカルハーブの授業を通して、アロマについて話す機会が多々あります。生徒さんよりアロマについても学びたいとのご要望が多くありましたので、アロマ講座も本格的に開講する事に致しました。
それに伴って、どうせならと!!!
(公社)日本アロマ環境協会(略して:AEAJ)のアロマテラピーアドバイザー認定講習会も開講ができる認定教室となりました。
アロマを趣味で終わらせない、次のステップへの第一歩として、『ホリスティックアロマテラピー基礎講座』を受講後、「アロマテラピーアドバイザー」を目指す事も可能です。
アロマテラピーアドバイザーについて(公社)日本アロマ環境協会HPはこちら▷