「アロマ」という言葉は、日本人にとって馴染みの物となり、当たり前に誰もが知っている言葉となってきましたね。アロマを学んだ事が無く、よく知らなくて使った事のない方でも「良い香りのだよね?」なんて説明できるぐらい「アロマ」もだいぶ市民権を得て浸透してきました^^
今では、専門店だけでなく、大手の「無◯良品」などでも販売されて、誰もが手軽に手に入るものとなっていますね。
しかし、それでもやはり
*よく分からない
*どう使って良いの?
*どこで買えば良いの?
何て聞かれることが多くあります。
アロマの使い方などは、またタイミングを見てブログにて書いていきますね。
今回は、そのアロマ、色々あるけど、なにが違うの?という事で、まずは、『アロマテラピー』って何?という事からご説明をしていきますね。
アロマテラピーってなに?
「アロマ」や「アロマテラピー」と聞きますが、日本語にすると・・・・
・『アロマ』=芳香
・『テラピー』=療法(治療の仕方・方法:コトバンクより)
となります。
香りを美容と健康のため生活の中に取り入れる。今では、病院や老人ホームなどでも少しずつですが取り入れられるようになってきました。
医療関係じゃない、私が普段の生活で使用しているのは、アロマテラピーじゃないと思われる方もいるかもしれませんが、「療法」を難しくとらえるのではなく、香りに、癒されたり、リフレッシュしたり、それだけで私たちの身体の中の細胞は良くなります。
心地いいと思う香りを香って「癒される〜」「落ち着く〜」と思えば、それは立派な「アロマセラピー」ですね^^
アロマにも色々ある?
五感で感じる癒しの一つである「アロマテラピー」は、大昔から世界中で人々の生活の中で楽しまれていました。時代や国が違えど、やっぱりいい香りのもの、心癒すものは人々に喜ばれ親しまれ、今の形のようなアロマの使い方だけでなく、「香りを生活の中で楽しむ」という形で様々な方法で生活の中に取り入れられてきました。
そして今、日本ではアロマが進化して、様々な言い方、捉え方によって多くのアロマの分野や協会があります。
*アロマトリートメント
*ホリスティックアロマ
*メディカルアロマ
*中医学アロマ
*スピリチュアルアロマ
*アロマ心理学(アロマリーディングやサイコアロマまど呼び方は様々)
私が知っているのはこれぐらいです。
もしかしたら、私が知らないだけで別のアプローチでアロマのを捉えているものもあるかもしれません。
基本は全て、植物から取られた香り成分の凝縮されたもの「精油(エッセンシャルオイル)」を使用するものとなります。
言い方が違ったり、アロマの分野のどの部分を深めていったのかというので、中身が違ってきます。
ホリスティックアロマとは・・・?
色々ある中で、私が学んできたのがこの「ホリスティックアロマ」という分野です。
『ホリスティック』とは・・・・
「全体的な」「包括的な」という意味を持つギリシャ語に由来する言葉です。人間を心や身体が一体になったものとして捉えます。
病気そのもの、不調そのものだけでなく、その要因となったライフスタイルやストレスなど、身体も、心も、環境も、包括的に捉えて整えていくもの。
アロマテラピーもその一つです。
(アロマテラピー検定テキストより)
初心者にオススメホリスティックアロマ
香りを香って癒される。
「この香り好きだな〜」それだけでOKです。
「ホリスティックアロマ」の説明でもしたように、「病気そのもの、不調そのものだけでなく、その要因となったライフスタイルやストレスなど、身体も、心も、環境も、包括的に捉えて整えていくもの。」
なので、このアロマにはこの効果があるので・・・・この成分が・・・・・そういうのは、勉強してからしか分かりませんし、経験で覚えていくものですね。それに、テキストに書いていることを初めから全部覚えられませんからね〜!
なので、まずアロマを初めてみたい、生活の中で取り入れてみたい。そう思った時点で、「ホリスティックアロマ」に一歩足を踏み込む事が出来ています。
あとは、自分が基準となり、自分の感覚で、身体が喜ぶ香りを選んでください。そしてそれを香り、癒される事で夜ぐっすり眠れたり、朝ぼーっとしている頭と心をシャキッとする事ができたり、少しずつ身体のバランスを取る事ができて、生活の中に「ホリスティックアロマ」が根付いていきますね^^
コメント